fc2ブログ
COFFEE HOUSE POEM それぞれのひと時を一杯の珈琲とともに…
今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

Copyright © カフェぽえむ All Rights reserved.

秋先撮り!
大阪の早生栗だそうです!秋を先撮りしました。。
高円寺では阿波踊りの真っ最中。。ぽえむ高円寺店もきっと大忙しの時間だと思います。
今夜はこれから東京へ。明日は地元で祭りの手伝い!
早生栗


スポンサーサイト



COMMENT : 0
TrackBack : 0
CATEGORY : 未分類 |
人生イマカラダ。。
今夜は甲子園のカフェで「トロピカルパーティー」のイベントも開催。。仕事を終えて夜9時過ぎに駆けつけました。カジノ仕立ての店内はグラス片手にブラックジャックやルーレットでかなりの盛り上がり。。みんなわいわい楽しそうにはしゃいで。。スタッフは普段と勝手の違うサービスにきっといつも以上に気を遣いながらあくせくお世話してました。。

さて、真夏の夜の夢も過ぎ去り、帰り際にスタッフがにっこり笑顔で渡してくれた封筒を開くと、年末の「カウントダウンパーティ」の優待券とともに、1冊の小さな本が入っていました。。みんなパーっとバカになって頭も心も解放した後で。。「人生今からだ(石川洋著)」「すすんでお役に立とう 積極参加 待ち人間になってはならない」「中心はいつも 一念不動 天地をつらぬけ。。一念が、事を成し遂げるのである。」そんな言葉がじんわりじんわり体に伝わってくる。。今日のスタッフ企画から現場まで必死の想い。それを誰よりも感じて誰よりも盛り上げていたお店のオーナー。。多彩な外角攻めから一転、最後に内角のストレートを用意してお客様を送り出していました。。

人生イマカラダ

みな自分が思っている以上に懸命。。自分が思っている以上に力を振り絞っている。。ちょっと心にずしんと響いた阪神電車の帰り道。。

一、お客さまは必要なものを買いに来られるのである
一、儲けさせに来られるのではない

目先の自分のために追われてはあかんのですよね。。ほんま。
時々開いて、自分を知って、、前向いて進んで、、
またひとつ心をいただきました。ありがとうございました。
COMMENT : 0
TrackBack : 0
CATEGORY : 未分類 |
正解!&ワゴンカフェ
さて昨日の投票依頼はご協力いただきありがとうございました。
今日は初めて六甲山へ。。ずいぶん急な坂実とカーブが連続する山道。。想った以上に険しくて深い山。昔はこの山の上に氷室があったという話もなんだかわかるなあと。ホテルの喫茶室からの眺めですが、曇り空であまりきれいに映りませんでしたが。。帰りのバスを待つ間の喫茶室でスタッフの方と盛り上がり楽しいひと時でした。チャンスの神様はいろんなところに潜んでますね。。

六甲山にて
六甲山ホテル

ところで、この前のクイズの正解は。。


大阪城
大阪城の石垣
大阪城の蛸石
大阪城公園より


大阪城公園でした!

昨日は森ノ宮から天満橋まで(地下鉄だとひと駅づつの乗り換えメンドー!)てくてくお城の周りを歩いて行きました。

戦後に鉄筋コンクリートで再建されてますが、わが高知城にも勝るとも劣らぬ!?大きなお城です。しかし、ここで目に付いた光景はたくさんの石垣です。。実は大阪城は徳川幕府の時代にも大幅に拡張回収され、当時改修工事を命ぜられた西日本64藩の大名の銘がその時の石垣にはほりこまれているそうです。。殿様は名前も残りますが、、、このために莫大な無名の労働力が投じられたことの証です。大手門側には蛸石と呼ばれる36畳敷き130トンもの巨岩http://homepage1.nifty.com/takumitsu/taiki/osaka-c/osaka-c.htmlがおかれているのです。どんな巨大建築物にも、当時の権力者のために汗水流したたくさんの労働者があったこと、、周りに立ち並ぶ大阪の高層ビル群を観ていると歴史の本質は変わらず繰り返されているようにも見えてきます。。
COMMENT : 0
TrackBack : 0
CATEGORY : 未分類 |
投票依頼!&ここはどこでしょう?
お世話になっている豊中ぽえむのオーナーの娘さんはニューヨークで活躍するヘアメイクアーチストさんです!今朝ニューヨークから豊中のお店にコンテストの投票依頼のメールがありました。

「今日は私がヘアメークした方のコンテストに協力してください。
2段目の一番右、黒髪の母娘の方です。きれいでしょう?
マスをクリックしてチェックマークが付いたら、下の方にあるE-mailにメールアドレスを入れて、
その下にある Submit をクリックしてください。詳細は下のメールに。
周りの人にも協力してもらえると嬉しいです。
メールアドレス一つから一回しか投票できませんので、複数のアドレスがあればそれぞれから
8月27日まで投票できます。
http://www.nuskin.com/us/html/age_contest/ballot.html

いつもは気丈なぽえむのお母さんも親心満タンで早速あちこちの知り合いにお願メール!HPの日系人の母娘、彼女の大事なお客様だそうです。。。明日27日までにこちらの親娘にぜひネット上で1票投じてあげてください。。

不思議な風景1
ヒント!

さて、写真の場所はどこでしょう?本日も市内に営業に出かけてきましたが、ふと立ち寄ったある場所の不思議な風景です。最後の一枚はかなりのヒントになりますよ。。
COMMENT : 0
TrackBack : 0
CATEGORY : 未分類 |
今夜ミナミで。。
今夜はミナミである会合に参加しました。
いろいろな方々にお会いしましたが、30代、営業部長、会社の後継者、、そういう境遇の方が多いメンバーで営業の現状を赤裸々に語りあう場面がありました。中小零細の食に関する会社は、ほとんどみんな<10週間で5000件に営業><1時間に50件に電話><今日は1時間で10件飛び込み>などなど、いわゆる「どぶ板営業」の白兵戦でしのごうと懸命だということがよくわかりました。。お互いの実践度合いはともかく、「自分だけじゃなかったんだ。。」という安堵感と、「まだまだやれるんだ」という気持ちのまき直し。。そういう空気を一瞬共有したように感じました。何が正しいかは誰にもわからない。。けれど、愚直にあきらめずに進もうとする人には必ず何か発見がある。。「親に会社を出されて独立した当時は、ほとんどはじかれて相手にされなかった。そんなんみんなそうや。だから、今ははじいてやるんだ。そうしなかったらホントのこと分からんやろ。」会合を主宰する方の言葉です。この会合は1業種1社の原則で、会員を募っていますが、コーヒー屋はまだ1社もないということで、このたびオブザーバー参加のお誘いをいただきました。ジャーマンコーヒーの試飲で何人も声をかけていただきましたが、本音で何人の方々が自分を認めていただけるのか。。また新たな挑戦の機会をいただいたことに、深い感謝の夜でした。。まあ、大分お酒も入りましたが。。。ご紹介いただいたN谷さんありがとうございました。

中崎町
COMMENT : 0
TrackBack : 0
CATEGORY : 未分類 |
十三大橋わたる。。
昨日は、好天に恵まれ??豊中から庄内経由で梅田まで、自転車で営業に出かけてました。。
伊丹空港に着陸する飛行機の下をくぐりぬけ、、お世話になっている営業先でお昼を食べ、ともかく行きはなだらかに快調に下り続けて、ついに淀川にかかる十三大橋を梅田に向けて渡りました。意外にも歩道は次から次へと自転車で疾走する人たちが行き交います。。ま、歩いて渡るのはさすがに長すぎるんでしょうね。。
十三大橋
十三大橋2
十三大橋3
十三大橋4

梅田に到着して得意先の会社の方にコーヒー教室のご案内をさせていただいて、、帰りはひたすら豊中まで上って上って一汗かきました。。今のところ特に筋肉痛ではありませんし。。今朝の気温も20度となり夏の終わりを感じさせます。秋は風に乗って自転車エコ営業もよさそうだなあ。。
COMMENT : 0
TrackBack : 0
CATEGORY : 未分類 |
堂島ホテル~アート大阪
日が傾きかけたころ、豊中から大阪市内の堂島ホテルに。。
行く道すがら、神社の参道や百貨店にうつる影に秋のきざしを感じました。

ホテルの8階から11階まで各室に東京、大阪、韓国、などのさまざまなギャラリーの展示が会するアート大阪。。東京でお世話になっている不忍画廊さんも出展されていました。トイレやバスタブまで作品がディスプレイされています。。注目の作家元田久治さんの作品、浅草雷門、秋葉原の街並み、六本木ヒルズなどが、見る影もなく朽ち果てている姿を精密に描いた大きな作品に目を奪われました。アニメ「マグニチュード8.0」のオープニングでも使用されているそうです。(関西テレビ火曜深夜、フジテレビ木曜深夜放映)http://tokyo-m8.com/

今回のイベントはまずまず盛況に見えましたが、かなり若いカップルや見学者が多い。。「大人の作品はなかなか売りにくいなあ。。」どの分野でも似たような悩み、、どうアイディアを巡らし、創意工夫を凝らし、お客さまに近づけるか。。まだまだいろいろとお話してみたかったです。東京から来られたというのに、逆に夕食までごちそうになってしまいました。。。ありがとうございました。

不忍画廊 元田久治ページhttp://www.shinobazu.com/artists/motoda/index.htm

ちなみに、水都大阪2009というイベントが22日土曜から始まり、10月12日まで続くそうです。橋本知事と平松市長がお揃いで映っているあのポスターはいったい何?と思っていましたが、今回のアート大阪もこれに連動したイベントだとか、、
水都大阪2009http://www.suito-osaka2009.jp/about/index.html
大阪の人しか知らない変なポスターhttp://www.suito-osaka2009.jp/osirase/press/20090205_poster_release.html

原田神社
阪神百貨店
堂島ホテル
アート大阪
COMMENT : 0
TrackBack : 0
CATEGORY : 未分類 |
家族の情景。。
今日久しぶりに訪ねた大阪は肥後橋のカフェにて、そこで開かれていた個展を観ました。

フジマキユウコ個展<おとうさんといっしょ> 2009年8月18日(火)~29日(土)最終日17時まで
ブックショップ&カフェ カロにて (HPアドレスhttp://www.calobookshop.com/)        

普段は雑誌の編集者として仕事をされている25歳のフジマキさんだが、昨年6月に突然末期がんを宣告されたお父さんと家族の最後の半年をつづった写真展。「同年代の女子とは違う。私は、お父さんを宇宙一かっこえぇと思ってたし、今もおもっとるよ。」「これを笑って乗り越えられたら、私、最強になると思います。」。父マサユキさんはお母さんと二人で手打ちうどん屋を営んでいたそうです。抗がん剤の治療で入院のさなか、お父さんとお母さんが「なぜか二人でよく笑ってました」と決して美男美女とは言えないお二人の笑顔100連発のような写真の数々。「いやな思いをした人がいるかもしれない。ごめんなさい。」最後は人工呼吸器を外されて最後の時を迎えたお父さんの姿までシャッターは切り続けられていました。「人の死を軽んじてるわけじゃないです。ただ、明日も明後日も笑って過ごしたいだけ。。。寂しい、悲しい、悔しい。3拍子そろってます。これ以上のモノはきっともうない。大丈夫。」「ホントに届けたいメッセージは、お父さんが世界一好きということを、お父さんに伝えたかったんやけどな。。。この大きな後悔を一つの大きなカタチにしたい。ただそれだけの催し物や。」

おとうさんといっしょ


フジマキ
フジマキ2

けっしてかっこよくはないけれど、、みればみるほどに人間味にあふれた家族の情景。。涙があふれる前にさらっと眺めて会場を後にしました。
COMMENT : 0
TrackBack : 0
CATEGORY : 未分類 |
豊中にてコーヒー教室
この秋からの新しい企画をご案内します。

ずばり、ぽえむコーヒー教室~初級編
場所はぽえむ豊中本町店にて、少人数で二時間ほど。
(お店は定休日のため営業はしておりません)

9月8日(火)(1)14時開始 (2)19時開始  
9月22日(祝火)(1)10時開始 (2)14時開始

会費は各回1500円。ペーパードリップでの美味しいコーヒーの淹れ方のコーチを前半に、後半は美味しいコーヒーと季節のちょっとしたスウィーツを楽しんでいただいたり、100種類あるコーヒーメニューからアレンジコーヒーを作ってみたり、、楽しいひと時を過ごしていただけるように企画しています。

コーヒーイメージ
ぽえむロースター
コーヒーの花

この1年間、拠点を移した関西を中心に、コーヒーを通してたくさんの方々との出会いがありました。中には、台所にしまいこんであったドリップの器具を引っぱり出したり、あるいは新たにミルを購入していただく方もいたり。。コーヒーがちょっとした元気の源になって楽しんでいただけることが、自分にとってもものすごく励みになってきました。

さらに出会いの場が広まり深まりますように、まずは9月を成功させて、10月以降も毎回テーマを設けながら続けていきたいと思っています。また、ご希望があれば、出張でのコーヒー教室も順次開催の予定です。

お問い合わせ先 pc@cafe-poem.co.jp  カフェぽえむのお問い合わせメール まで
COMMENT : 0
TrackBack : 0
CATEGORY : 未分類 |
携帯冷コ
今日は知り合いのお見舞いに。。この休み中に交通事故にあわれたそうです。。足と肩のギプスが痛々しいのですが、コーヒー好きの方なので、小ぶりのペットボトル二本によく冷やしたアイスコーヒーを詰めて持参しました。。

ちなみに写真はある方のアイディアで、ペットボトルの半分を凍らせて、もう半分にアイスコーヒー用の濃厚なフレンチコーヒーを詰めて溶かしながら飲む携帯バージョンです。。今回は同じパターンをエビアンで仕上げてみましたよ。。

ペットアイスコーヒー


COMMENT : 0
TrackBack : 0
CATEGORY : 未分類 |
お盆休み
お盆休みがあっという間に終わります。。
この3日間、江坂のサンスーシフェスタにご来店いただいた皆様ほんとうにありがとうございました。
朝晩が涼しく、街中もいつもよりゆったりした気分。。家族連れの方も多くお店の空気もずっと和んでいました。今回はサンドイッチの提供に挑戦しましたが、、単純なこと一つ一つの意味合いを痛感し、反省いっぱいの体験をさせていただきました。今までお手伝いさせていただいていたつもり。。のことで恥ずかしくなるようなことが思い返すとたくさんあります。すべてを自分にやらせていただいたことで思い知った自分の姿、、なんて書くと重くなりますけれど、、「失敗はたくさんしといてね・・」とシェフからはありがたいお言葉も。

大阪のぽえむ豊中本町店は本日16日から18日火曜までお休みを頂いています。
今週はこれから休暇という方もちらほら。。夏休みも後半戦です。休日の服部緑地公園は青空の下に蓮の池が静かなたたずまい。。しばし涼しい風を楽しんできました。

追伸 Tさんご夫妻で江坂までありがとうございました。うどん屋さん開業の折にはしっかり宣伝させていただきますのでぜひまたお知らせください。。

緑地公園
緑地公園2
緑地公園3
緑地公園4
緑地公園5

COMMENT : 0
TrackBack : 0
CATEGORY : 未分類 |
秋の予感
今朝は涼しい風を感じる朝を迎えました。。ちょっとあっけなく暑さがどこかへ飛んでいったかのような一抹の寂しさもありますが、体には恵みの涼しさ、ほっとした気分になります。空の高さも少し奥行きを増したような。。通りがかりの田圃の稲にも気がつくとすっかり穂が出ています。

今年は秋の訪れが思いのほか早くやってくるのかなあ。。と自転車漕ぎつつ空を仰いだ今日の午後。。まだまだアイスコーヒーの活躍どころも続きますが、本格的なコーヒーシーズンもすぐそこまで来ていますね。ほんと、あっという間に季節は巡ります。。

814空
出穂1
出穂2

COMMENT : 0
TrackBack : 0
CATEGORY : 未分類 |
朝の市場から
日付変わって昨日の朝は市場で朝の買い出しのお伴をしました。9時前後は豊中、吹田近辺のいろいろな店の料理人の方たちもたくさん見かけます。考えてみれば、深夜まで仕込みや片付けをして、この時間には買い出しに毎日やってくる方もたくさんいるわけですが、もうそれが仕事として当然の毎日なんですよね。。市場の駐車場のお父さんが「今日も頑張れよ!」とサクッと声をかけてきます。「ありがとう。」さあ、と毎日に弾みをつけてくれるありがたーい気持があるって大切なことですね。
豊南市場
豊南市場2
豊南市場3
豊南市場5
豊南市場のひこうき

豊中庄内の豊南市場上空は伊丹空港に続々と着陸する飛行機がおりてきます。
なんだか人がどんどん動いていく活気が空の上からも降り注いでくるようでした。
COMMENT : 0
TrackBack : 0
CATEGORY : 未分類 |
夏休みの光景
ふき
平野農園のフキをいただいたので、これを担いで空港のレストランへ。
根元から立派な趣き。。
夏休みの空港
今日も猛烈な日差しですが空港の駐車場わきのタクシー待ちの車列、いつものようにこの炎天下を運転手さんたちはどれぐらい客待ちしているんでしょうか?ヤクルトのおばさんも売りに来てます。
夏休みの空港2
展望デッキは親子連れがずらり、なぜか飛行機が飛び立つ光景はこの年になっても見飽きないのが不思議です。六甲山から宝塚の山並みを背景に次々と飛行機が飛び立っていく光景、一緒に眺めたことがずっと思い出に残るんでしょうね。。
夏休みの空港3
夏休みの空港5

明日から3日間のサンスーシフェスタは、初日の木曜日はおかげさまで盛況になりそうですが、金曜土曜はまだまだ。。みな様のお越しをお待ちしております!せっかくだから楽しい3日間にしたいなあと今夜もシェフと結団式!?でした。
COMMENT : 0
TrackBack : 0
CATEGORY : 未分類 |
雨あがる
今朝の大阪はおだやかな晴れ間。雨上がりの涼しさで過ごしやすくなっています。
関東ではこれからまだまだ本格的な大雨、けさ未明の地震の影響も心配ですが、こんな時だから東京の実家にモーニングコール。。落ち着いた様子で安心、肉声はやはり大事だと実感しました。ついでにこの秋冬のお米や野菜の心配まで、、先週栃木に出かけたら傷んだトウモロコシが畑に山積みになっていたそうです。自然の大きな力には逆らえない。。だからこそ人と人はつながっていないとあきませんね。朝からご心配いただいた方々に感謝の想いです。
雨あがる
沖縄マンゴー
COMMENT : 0
TrackBack : 0
CATEGORY : 未分類 |
想いはかなう
今日はYシェフを囲んでの勉強会。みな食に携わりたいと思いながら、家庭の事情、仕事上の挫折など、順調には進んでこれなかったメンバー。義理のお父さんの介護に多くの時間を費やしながらも、いつかお店を持てるまでプロとしての料理の勉強を続けたいという熱い想いのMさん、挫折してしまったパティシエの仕事にもう一度向きなおそうとやってきたNさん、5年ぶりに本格オーブンを使って見事なシュー皮を焼きあげて歓声♪「想い続ければ必ずやり遂げられるんですよ。」シェフが最後にいったひとことが、今ブログを書きながらあらためて耳の奥でリフレインしています。。短い時間でしたがそれぞれの想いに触れたひと時でした。

シュー皮
COMMENT : 0
TrackBack : 0
CATEGORY : 未分類 |
サマーフェスタ
江坂のフレンチレストラン サン・スーシ さんでは8月13日木曜から15日土曜までサマーフェスタを開催!フレンチビュッフェにもちろん香り高いコーヒーも。。今年のお盆を一緒に美味しく迎えましょう!

毎日夕方6時から2000円でフレンチビュッフェを楽しめます。
ドリンクは各種別途500円にて。
当日は事前の電話予約が必要です。06-6368-8811

※ちなみにランチタイムもいつもと違うサンドイッチやデザートが登場します。。

お近くの皆様のご来店を心よりお待ちしております。
若い家族連れやご近所さんでにぎわう楽しい一夜となることを願って!

真夏の路地
夕日808


今日も暑くて、、、でも朝も夜も空の色あいがとてもきれいです。
COMMENT : 0
TrackBack : 0
CATEGORY : 未分類 |
京都はんなり
今日はピーカンで猛暑最高潮の大阪ですが、台風の沖縄、東京でも豪雨、急変するこの夏の天候のニュースをきくと、被害情報も気になります。一方では夏休み真っ盛り。明日は淀川の花火大会も開かれますね。電車の中にも浴衣姿や大きなバッグを持った人をたくさん見かけます。。

京都の清水坂の陶器市に出かけた方からお便り。帰り道には、三條大橋からほど近い京都の下町の飲み屋さんで一杯楽しまれたそうです。いいなあ、はんなりと夏の京都にも出かけてみたいですね。
京都1
京都3
京都2
COMMENT : 0
TrackBack : 0
CATEGORY : 未分類 |
クワイの先輩
このごろ成長著しくも、今後の育て方が気になるわが慈姑(クワイ)君。。今日はクワイの先輩たちの様子を見に平野農園を訪問。

もともと田んぼをはじめ湿地のよう所で育つものと聞いてますが、先輩のクワイたちはバケツの中ですっくと育ってきています。水を換えすぎると土の養分が逃げてしまうから、様子を見ながら少しづつ水を足していけばよいとのこと。わがクワイ君は日々水を換えてもらっているようなので、ひょっとすると少々過保護になってますかな??夏が終わると花が咲き、収穫は12月です。
クワイ先輩1
クワイ先輩2
クワイ先輩3
おたぬきさま
む 、かえる


COMMENT : 0
TrackBack : 0
CATEGORY : 未分類 |
今日の出会い
今夜は大阪市内のとあるバールに出かけました。

オーナーはまだ20代の若者。「大阪の街中や住宅街にも、美味しい野菜が出来る畑がほんとにあるんですか?」あるときそんな話になって、ならばとなにわ野菜の水先案内人のMさんを紹介してみることにしました。「料理の仕方もわからないから教えてほしい」とMさんにあれやこれやと質問。。ここまでは前回の話。。

今夜はその彼がどんな想いで店を開いたのかを、少し訊かせてくれました。
「僕、卵と乳製品と小麦粉のアレルギーなんです。。それで、10年仕事してきました。。途中で本当やめようと思ったんですけれど、3か月でまた戻りたくなって、それ以来ずっとこの道でやろうと決めました。。パスタ、ケーキ毎日食べてます。アレルギーも出ますけれど、食べるのやめると二度と食べられなくなりそうで。。だからいい材料使わなきゃと。。僕にとって野菜は本当に大切なんです。」
彼が若くして店を開いたのには、自分のコンディショニングをするには店を持つ方が迷惑がかからないと思ったことと、同じような境遇でこの仕事をやろうとする人を応援したい気持ちもあったからだと話してくれました。

はじめて会ったときから「人の話にきちんと耳を傾ける」彼の素直さに、自分は見習いたい気持ちでした。。これからますます出来る限りの応援させていただきます。そして学ばせていただきます。

天満橋レッチェ1
天満橋レッチェ2

今まではエスプレッソオンリーだった彼が、アイスコーヒーをきっかけにペーパードリップにも興味を示し始めたことにちょっと期待しているところです。。
COMMENT : 0
TrackBack : 0
CATEGORY : 未分類 |
ありがとうございました
日付が変わってしまいましたが、昨日はおかげさまでパン教室+コーヒー教室無事行うことができました。名古屋や富山など遠方からもお越しいただき、ほんとうにありがとうございました。渡辺シェフの熱意に皆さん引き込まれていく空気の中で、ほんとうに楽しいひと時でした。
パン教室
パンのデコレーション


そして、今日8月4日で、大阪に拠点を移して1年の歳月が流れました。
1年前には想像もしていなかった様々な方々のご縁に支えられて、ここまで過ごすことができました。東京、大阪、高知、沖縄をはじめ、お世話になっている方々にあらためて感謝を申し上げます。
千里中央
つばめとぶ赤坂池
今日の風景1:モノレールで千里の街並みを眺めながら、いつの間にか見慣れてきました。。
今日の風景2:夕暮れの池の周りに飛び交うツバメの大群。。新たな1年の始まりに想いをこめて。
COMMENT : 0
TrackBack : 0
CATEGORY : 未分類 |
プッチーニミル
今日は写真のコーヒーミル≪プッチーニ≫を転がして、万博公園そばのパン屋さんへ。
プッチーニは名前の通り、縦横奥行き30cm以内のとてもコンパクトな業務用ミルですが、刃の性能がよく粉砕時に微粉が少ない優秀なミルです。。このところ、大阪市内をはじめあちらこちらにともにお供してもらってますが、行く先々で水のコンディションが違うことが逆にプッチーニのお陰でよくわかります。
プッチーニ!

今朝豊中店で確認した挽き方より、パン屋さんの水では挽き方を少し細かくしたところ非常に奥行きのある味わいに。。硬度の違いかなとも思いましたが、(最近は酸化還元電位という数値が味に影響を与えることも実証されつつあります。)むずかしーい話はともかく、わがベロメーターは確かな手ごたえを感じました。。

明日は、25名の生徒さんとともにパン教室+コーヒー教室を開催しますが、いいコンディションが確認できたので楽しみになってきました。
暑い日差し!

それにしても、ほんとにア・ツ・カ・ッ・タ!!
COMMENT : 0
TrackBack : 0
CATEGORY : 未分類 |
スコールの晴れ間に。
土曜日も突然の雨と雷、そして夏の晴れ間ののぞく大阪。
江坂のサンスーシには京都から賀茂ナスが届いていました。雨続きで今年は非常に収穫が難しいとのこと。長らく注文待ちでやっと届いたようです。
厚めに切ってソテーしたものを試食させていただきましたが、実に甘いのでちょっと驚きでした。

スコールの晴れ間
スコールの晴れ間3

久々に予定のない日曜日、今日はスコールも久しぶりにオフ!?で穏やかな一日でした。。
テレビをつけると10代20代のアスリートたちの素晴らしい活躍が目白押し。今夜は宮里藍の活躍が楽しみです。雌伏の時期を過ごし復活した彼女は、2日目にはトリプルボギーをしたそうですが、昨日見た18番ホールでの表情はまだ22歳とは思えない<冷静さ>と<自信>をたたえていました。遼君の涙もよかったけれど、自分の実力がはっきり結果に反映されるスポーツの世界は、自分の想いが日々試される厳しい世界、それを乗り越えていく彼らの成長にはやはり感動せずにはいられません。
COMMENT : 0
TrackBack : 0
CATEGORY : 未分類 |
一杯の珈琲からはじまる、くつろぎのひと時。それぞれのひと時を一杯の珈琲とともに…

最新の記事

>> 小馬崎達也コンサート♪
2013/ 02/ 07. 01: 02
>> 11月11日日曜も朝市です♪
2012/ 11/ 10. 06: 20
>> 7月28日朝市の光景♪
2012/ 08/ 05. 01: 47
>> 母の日に♪
2012/ 05/ 13. 17: 04
>> 新緑♪
2012/ 05/ 04. 06: 50
>> 5月の豆の日セール!
2012/ 04/ 30. 10: 59
>> 我巣灯さん30周年♪
2012/ 04/ 28. 06: 59
>> 春のコーヒー教室
2012/ 04/ 27. 01: 28
>> 久しぶりのキャラメリゼ♪
2012/ 04/ 23. 16: 13
>> 葉桜も♪
2012/ 04/ 17. 12: 37

カテゴリー別

年・月 別

最新トラックバック

最新のコメント

プロフィール

FC2ブログへようこそ!

お気に入りリンク

携帯ブログ用QRコード

QRコード

Amazon

黄色い涙

 

黄色い涙
永島 慎二

2007年4月に公開された嵐主演の映画《黄色い涙》の原作漫画をご紹介します。この本にはぽえむの先代が登場しています。アマゾンで購入できます。

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

アメリカン・コーヒーとは、1966年設立された(株)日本珈琲販売共同機構を本部とする珈琲専門店フランチャイズ『 コーヒーハウス・ぽえむ 』が日本(世界的にも)で初めてメニューとして登場させたものである・・・・ 
詳しくは↓クリック
アメリカンコーヒーとは(Wiki)

ブロとも申請フォーム