fc2ブログ
COFFEE HOUSE POEM それぞれのひと時を一杯の珈琲とともに…
今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

Copyright © カフェぽえむ All Rights reserved.

出逢いのひととき!
アート書家の本田蒼風さんがぽえむ豊中本町店に来てくださいました!
土佐和紙のコーヒーを道行く人に試飲していただく一方で、蒼風さんが店頭でお好きなひと文字をプレゼントするライブ企画。。自分の名前や家族の名前をひと文字選ぶ方もいれば、座右の銘をひと文字。。元気が出る文字をひと文字。。あんな人にこんな人に差し上げたい。。中には、PORCHEファンの方へのスペシャルな一枚も。。出逢いの「逢」という字は古くは樹に鳥がとまる姿なのだそうです。そしてその鳥はやがてまた飛び去っていくものだとか。。とにかく実際は写真を写す間もなく人だかりが何度もできて、普段にはない様々な出逢いのひとときがありました。「ひととき」なんてものではなくて「るつぼ」だったよね!と笑顔笑顔の一日。。お立ち寄りくださった方々のエネルギーに満ち溢れ支えられた一日。。皆様には心から感謝を申し上げます。。そして、たくさんあったはずのコーヒーを淹れた後に洗って絞って乾燥させておいた和紙が気がつけばすべてなくなってしまいました。。どれほど筆を入れていただいたでしょうか。。蒼風さん、本当にありがとう!大阪にまた来てや~♪

DSCF0658.jpg
DSCF0659.jpg
DSCF0667.jpg
DSCF0656.jpg
DSCF0654.jpg
スポンサーサイト



COMMENT : 1
TrackBack : 0
CATEGORY : 未分類 |
コーヒー教室でも土佐和紙登場!(ちらりと。。)
NEC_2758.jpg
NEC_2767.jpg
NEC_2762.jpg
NEC_2770.jpg
本日のぽえむ豊中店でのコーヒー教室でも終盤に土佐和紙のコーヒーを少しだけ披露しました。。濃いのになんだか軽い。。見た目の色や口に含んだ濃さと飲み終わったあとが全然違う感じ。。皆さんの言わんとするところは<今までにないすっぱ味やエグミのないすーっと心地よいのどごし。。>ということでしょうか。。まだまだ私の手にも新しい土佐和紙の器具ですが、未知なる魅力と能力の広がりを、これからいろいろな方たちと作っていくことが楽しみになってきました。。
今回はケフィアクリームを使ったアルケフィールさんのロールケーキと二美さんの高知土産のナッツの香ばしいベイクドチーズケーキ。。実習後のお茶菓子も気が付いたら盛りだくさんに。。写真は今回もマリコさんにお任せでした。。ありがとうございました。

次回ぽえむ豊中本町店コーヒー教室は3月16日火曜 午後2時~4時 会費1500円
定員制  土佐和紙のコーヒーのデモンストレーションも含む予定です。
COMMENT : 0
TrackBack : 0
CATEGORY : 未分類 |
本田蒼風さんの来店。。
土佐和紙のコーヒーと書を楽しむ一日
2月27日(土曜)お昼から夕方まで。。ぽえむ豊中本町店に書家の本田蒼風さんが来店されます。あわせて土佐和紙のペーパードリップコーヒーも当日店内でお披露目します(1杯600円になります)

当日コーヒー豆か店内でのコーヒをご注文頂いた方には、コーヒー染めの和紙!などを使ってお好きな一文字を蒼風さんが書いてくださるとのこと。。

折りしもぽえむ豊中本町店は33周年を迎えておりますので、これを記念した 33周年ブレンドも発売いたします。直火焙煎ならではのコクと甘みをしっかり味わえるコーヒーです。当日は土佐和紙のペーパードリップコーヒーでお楽しみ下さい。

コーヒーハウスぽえむ豊中本町店
豊中市本町3-15-27 阪急宝塚線 豊中駅より徒歩4,5分
℡06-6848-6127 営業9時30分より19時 火曜定休

008.jpg
009.jpg
010.jpg


本田 蒼風 さん http://www.honda-soufu.com/

Art書家・アーティスト/
1981年北海道旭川市に生まれる。「漢字(文字)のチカラをルーツから紐解き、そこに現れる感情の動きを、筆を使って表現する」新しい書のあり方を探求し、書の新たな世界観を作品を通して伝え続けている。
2009年にはNY紀伊国屋内で日本文化を伝えるイベント開催、そしてParisでは「纏う書」としてのパフォーマンスをし、海外へも活動範囲を広げた。
2010年からは【WashaJapanワシャジャパン~古き良き日本と暮らす】の代表として、日本の文化を繋ぐ商品企画・提案・イベント開催などを行い、「日本人表現者としてのあり方」を発信している。

2009-08-01-Soufu- 1438-1-webs
COMMENT : 0
TrackBack : 0
CATEGORY : 未分類 |
コーヒー染めの和紙。。
いよいよ完成した土佐和紙のペーパードリップをカバンに入れて、西へ東へお客様を訪ねて試飲をしていただいてます。今までに味わったことのない余韻とのど越し。。早くひとりでも多くの方に飲んでみていただきたいと思っていますが、手間暇のかかる製造現場との兼ね合いも考えつつ、一歩一歩広めていくのが今のスタンスです。。さて、大切な和紙は一度きりではもったいない。。ともかく珈琲を淹れた後にもう一度洗って干して全部残してあります。落款を押して、コースターやメッセージカードに。。それとも何か包んでみるか。。いわばコーヒー染めの円形の和紙になりますから、なんとかいい使い道がないものかと、これまた行く先々でお聴きしています。。

010.jpg
012.jpg
014.jpg

COMMENT : 0
TrackBack : 0
CATEGORY : 未分類 |
コンティニ農園から入荷!
ぽえむでずっとお世話になっているブラジルはコンティニファミリーの農園より昨年秋収穫のニュークロップが到着しました。。他のブラジルでは出すことのできないコクと甘みの広がりのあるコンティニ農園の逸品。今月後半からいよいよブレンドやストレート各種の焙煎で使用を始めます。。標高の高い山の中なので普通のブラジルより収穫が遅いうえに、今年は日本の税関での検査が大変厳しくなっていたので、首を長~くして待っていた原料です。。農産物であるコーヒーは年々気候変動の影響を受け、また様々な国際情勢でも流通が大きく左右されます。今年もやってきてくれてありがとう!!まずは無事到着に関係者の方々への感謝です。。

コンティニ麻袋2010
COMMENT : 0
TrackBack : 0
CATEGORY : 未分類 |
なにわコレクション?
20100214111459
20100214111454
20100214111449
20100214111445
20100214111440
20100214111434
20100214111430
20100214111424
東京から移り住んで二度目の冬。街並みもだいぶん見慣れてきましたが、大阪の街をぶらり歩いていて出会ったもの、あれこれ。景気対策、名物、老舗、まだまだ「なにわ」を味わい尽くすにはほど遠いです。
COMMENT : 0
TrackBack : 0
CATEGORY : 未分類 |
つつむ。むすぶ。。
火曜日は2時間ほど包装のレクチャーを受けました。。ちょうちょ結びがきちんとできると、いろいろな包み方に応用ができるんですね。。紙の素材、リボンの素材でもずいぶん仕上がりも包装しやすさも異なる。。それを先生は瞬時に組み合わせて次々と包装を展開。。「りぼんも結びたてのほうがきれいです。。」とリボンにも鮮度感があるんですね。。「手」をつかった見事な職人技でした。

ラッピング専門家の古家亜弥子さん
http://atelier.woman.excite.co.jp/gallery/u_yae_atelier/
http://yaewrap.exblog.jp/

001.jpg
004.jpg
005.jpg
COMMENT : 1
TrackBack : 0
CATEGORY : 未分類 |
北浜界隈。。
昨日は大阪は北浜界隈を営業も兼ねてぶらりぶらり。。
大阪証券取引所の前には東の渋沢栄一と並び称される五代友厚の銅像。。
古い重要文化財のビルもいくつも残りますが、こうした建物を生かしたレトロなカフェやバールも魅力です。
太閤秀吉の築いた商都大坂のもっとも古い顔が残る街並み。大阪では有名なジャパンのおっちゃんはこの街では新参者でしょうが本社もこのあたり。。

老舗の日本茶の専門店さんでは珈琲のレクチャーもさせていただきました。。レクチャとはいえ、こちらも和の心や文化について学ぶことがたくさんありそうです。この春には土佐和紙を使ったペーパードリップ器具も発売します。いよいよなんです。。

022.jpg
018.jpg
015.jpg
016.jpg
029.jpg
011.jpg
024.jpg

COMMENT : 0
TrackBack : 0
CATEGORY : 未分類 |
大阪にも雪が。。
寒くてもなかなか雪の降らない大阪ですが、どうやら東京出張の間に初雪だったようですね。。
大阪駅からの帰り道、早朝の車の上には雪の名残がうっすらと。。これも朝日が昇って溶け出すまでの一瞬の雪化粧。。道端には梅の花もしっかり咲いていました。。今朝も澄んだ青い空が広がっています。。
024_convert_20100207103259.jpg
030_convert_20100207103435.jpg
034_convert_20100207103551.jpg
028_convert_20100207103648.jpg


COMMENT : 0
TrackBack : 0
CATEGORY : 未分類 |
六甲雪化粧。。
木曜日は六甲山上のホテルの料理教室に出かけました。
山の上は快晴。。でしたが、そこここに雪がつもり、風に飛ばされて空に舞っていました。。
コースのランチの試食が終わり、コーヒーのミニ講座。この日のために用意させていただいた特製のブレンドを、デザートに焼き菓子のプティフールまで添えていただいて、一緒に楽しんでいただきました。お世話になったホテルの皆様、そして受講生の皆様、ありがとうございました。
017_convert_20100207102635.jpg
004_convert_20100207102749.jpg
010_convert_20100207102852.jpg
015_convert_20100207102957.jpg
COMMENT : 0
TrackBack : 0
CATEGORY : 未分類 |
立春~まるかぶり
ぽえむオーナーのお母さんが作ってくださった立派な恵方巻きにいわしです。。今年は西南西を向いてカブッと昨夜やりました。今朝は暦の上では立春。。身も心も改めて引き締まった(寒くて!?)想いです。
038_convert_20100204072842.jpg
039_convert_20100204072956.jpg
COMMENT : 0
TrackBack : 0
CATEGORY : 未分類 |
ミツヤのあんみつ
大阪であんみつといえば。。元祖はミツヤさんですね。
今日は営業途中の梅田の地下街にてつい立ち寄ってしまいました。。クリームあんみつ。。餡子の甘さは意外に控えめ。。実は戦前は六甲の氷を切り出して販売する氷商。。そこで築いた商売の関係先から戦時下に小豆や砂糖といったぜいたく品を仕入れることができ、何か人の喜ぶものを作ろうとたどり着いたのが、<あんみつ>だったのだそうです。戦後は甘味処を経営しながら、アイスクリンも盛んに作った時期があったとか。。今もお店のケーキはすべて自社製とのことですが、時代は変わって<カフェ>になっても日本茶とあんみつが出てくる、、和の世界の息の長さ。。あんみつで世界に進出するのも悪くないんじゃないかなあ。。と勝手に思ってみたりします。
201002022007001.jpg
201002021958000.jpg
COMMENT : 0
TrackBack : 0
CATEGORY : 未分類 |
一杯の珈琲からはじまる、くつろぎのひと時。それぞれのひと時を一杯の珈琲とともに…

最新の記事

>> 小馬崎達也コンサート♪
2013/ 02/ 07. 01: 02
>> 11月11日日曜も朝市です♪
2012/ 11/ 10. 06: 20
>> 7月28日朝市の光景♪
2012/ 08/ 05. 01: 47
>> 母の日に♪
2012/ 05/ 13. 17: 04
>> 新緑♪
2012/ 05/ 04. 06: 50
>> 5月の豆の日セール!
2012/ 04/ 30. 10: 59
>> 我巣灯さん30周年♪
2012/ 04/ 28. 06: 59
>> 春のコーヒー教室
2012/ 04/ 27. 01: 28
>> 久しぶりのキャラメリゼ♪
2012/ 04/ 23. 16: 13
>> 葉桜も♪
2012/ 04/ 17. 12: 37

カテゴリー別

年・月 別

最新トラックバック

最新のコメント

プロフィール

FC2ブログへようこそ!

お気に入りリンク

携帯ブログ用QRコード

QRコード

Amazon

黄色い涙

 

黄色い涙
永島 慎二

2007年4月に公開された嵐主演の映画《黄色い涙》の原作漫画をご紹介します。この本にはぽえむの先代が登場しています。アマゾンで購入できます。

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

アメリカン・コーヒーとは、1966年設立された(株)日本珈琲販売共同機構を本部とする珈琲専門店フランチャイズ『 コーヒーハウス・ぽえむ 』が日本(世界的にも)で初めてメニューとして登場させたものである・・・・ 
詳しくは↓クリック
アメリカンコーヒーとは(Wiki)

ブロとも申請フォーム