fc2ブログ
COFFEE HOUSE POEM それぞれのひと時を一杯の珈琲とともに…
今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

Copyright © カフェぽえむ All Rights reserved.

DORAMA。。土佐和紙ドリップ。。東京世田谷。。
たびたびご紹介させていただいている土佐和紙ドリップ。。
かつてない喉ごしや口あたりの柔らかさをたくさんの方々にテイスティングしていただいております。。

その土佐和紙ドリップのコーヒーを提供する新しいお店《DORAMA》が東京は世田谷区に間もなくオープン。。10坪あまりの小さなスペースですが、珈琲はもちろんのこと今回は料理とお酒も楽しめるお店です。。スタッフは独立志望の《若者たち》。。かつて《ぽえむ》からたくさんの先輩方が巣立っていったように、《DORAMA》からも新しい夢を持って人が飛び立っていけますように。。

オープンの正式な情報は追って掲載いたします。。

429漆喰塗りdorama
429漆喰塗りdorama2
429漆喰塗りdorama3
429土佐和紙ドリップ1
429土佐和紙ドリップ3
0429dorama.jpg

スタッフ&ボランティアの皆さんで29日は壁に漆喰塗り大会を開催。。本田蒼風さんの《モヂカラ》あふれるオブジェや作品もお店の見どころに。。土佐和紙ドリップの販売用のパッケージも、この日に合わせてやってきました!
スポンサーサイト



COMMENT : 2
TrackBack : 0
CATEGORY : 未分類 |
田植えの季節。。
千葉は上総の国の田園風景。。
高知では4月の初めにもう田植えは済んでいましたが、千葉は今が田植えの真っ最中でした。。
009999.jpg
010999.jpg
011999.jpg
最後は小麦の畑です。。農薬や化学肥料はもとより、有機たい肥(ウンコ!)も使わずに自然の地力に任せて5年以上土づくりをされている自然農法の畑です。麦の間に大豆を植えたり、雑草は引き抜くばかりでなく地上部をそのまま土の中に埋め戻す。。といったような地道な仕事の積み重ね。。まさに文字通り私たちの地となり肉となり骨となる、、実のある穀物に育っていきます。。同じような考えで米作りをされている方がいまして、このお米でいつも元気をいただいてます!
COMMENT : 0
TrackBack : 0
CATEGORY : 未分類 |
水の音♪。。宝塚市逆瀬川(さかせがわ)界隈
今日訪れた宝塚市逆瀬川界隈。。
街の真ん中を六甲から流れ下る逆瀬川が通り抜ける斜面の街並み。。支流が路地の至る所に引き込まれて、どこからともなくサラサラと水の音が聞こえてくることに気が付きました。。この街にとても美味しいパン屋さんがありまして、、角角に珈琲屋さんが健在なのも印象的です。

そのうちの一軒のとあるお店を訪ねました。。焙煎の仕事を振り出しにパティシエやレストランの仕事を経験されて、いまもう一度小さな自家焙煎のお店原点に戻られたそうです。。しばらくぶりにコーヒー業界に戻った感想は「ずいぶん生豆や技術についての情報がオープンになってきた。」という事、、その反面一般のお客様のコーヒーに対する認識は「スーパーのコーヒーも、インスタントも缶コーヒーも、自分のような自家焙煎の嗜好品のコーヒーも、ぜ~んぶ一緒くたになってますね。これって、自分の修業時代から全然変わってないです」という事、、「ぷーんとコーヒーの香りが漂う空間には他には代えがたい至福の瞬間があることを、もっと多くの方たちに味わっていただきたいですね。。ちょっとキザですが。」

ずっとキャリアのある先輩の話に耳を傾けながら、今こそあらためて熱い熱い想いで《コーヒーの本来のおいしさ、楽しさ》を知っていただくことが必要なのだなあと思っていました。。それにしても逆瀬川は珈琲屋さんの似合う街でいいですね。。


022010101.jpg
01701010101.jpg
014010101.jpg
021010101.jpg
01001010101.jpg
00801010101.jpg
007010101.jpg
COMMENT : 0
TrackBack : 0
CATEGORY : 未分類 |
柏餅とコーヒー
東京出張が続き。。ブログすっかりご無沙汰していました。。今年は桜の通り抜けも見過ごしてしまいましたが、それでもセーターのしまえない気候が続いています。。

さて、昨日は豊中ぽえむでのコーヒー教室を開きました。
季節の話題を何かと考えていましたが、ある方に数日前に頂いた柏餅が大変美味しくて、これと土佐和紙で淹れたコーヒーを一緒に楽しんでいただくことにしました。。とても柔らかな記事の中に包まれたこし餡としろ餡。。特にしろ餡の繊細な甘みとなめらかさ、、これと中煎りの試作品(コスタリカとブラジル)のブレンドがぴったり合いました。。

岸和田に本店のある日月餅さんの柏餅、、毎日つきたてで売り切れ必至だそうですが、、一度いただいてみる価値ありの逸品です。。

005##
007.jpg


昨日のメンバーは深煎りの濃厚なフレンチコーヒーの甘みを「美味しい!」と喜んでくださるかなりコーヒー中毒度の高い(笑)!?メンバーでしたが、最後の柏餅とコーヒーのマッチングでは「これは深煎りでは苦みや香ばしさが邪魔をしてしまいますね。。これぐらいの焙煎のコーヒーもこうして楽しむと美味しい」としっかり分析してくださいました。。写真もばっちりです。。今回もご参加下さった皆様ほんとうにありがとうございました。。

次回5月18日火曜 午後2時~4時 ぽえむ豊中本町店にて予定しております。どうぞ奮ってご参加ください!



COMMENT : 0
TrackBack : 0
CATEGORY : 未分類 |
家具職人の作ったコーヒーミル!
本日は東京はぽえむ高円寺南口店にて、
待望の<家具職人の作ったコーヒーミルフェア>のセッティングと試し挽き。。11日日曜までの3日間お店の中で実物を手に取りご覧頂くことが出来ます。。。展示は朝9時~夕方6時過ぎまで。。

南国高知の家具職人さん達がそれぞれ一点、一点作り上げた作品です。鋳鉄の刃が豆をゆっくり砕いている感触、挽き心地も上々。。手挽きの良さは摩擦熱が少なく香りがその分しっかり立つことにあります。香りと時間をじっくり楽しむひとときを、こんな贅沢なミルで味わえるような休日を過ごしたいものですね。。

木部は家具工房での修繕も可能の一生もの。桐箱には本田蒼風さんが箱書きをしてくださいました。。
次の週末16~19日までは幡ヶ谷店でも開催する予定です。
お近くの方は是非足をお運び下さいませ。。

#IMG_0026
#IMG_0029
#IMG_0032
#MG_0028
COMMENT : 0
TrackBack : 0
CATEGORY : 未分類 |
天満橋。。水辺の夜桜。。
昨夜は北浜のライオン橋から天満橋を目指して歩いてみました。。
まさに満開咲き誇る夜桜をながめて、、しばし大川沿いを散歩。。
造幣局の桜や醍醐寺の桜、、1年前の素晴らしい桜のことをふと思い出しながら、また新たな1年が始まっていることを桜の花たちのエネルギーに感じます。。来年はさらに楽しい気っ持ちで眺めていたいですね。。
056.jpg
060.jpg
063.jpg
COMMENT : 0
TrackBack : 0
CATEGORY : 未分類 |
神崎川ロハスフェスタの光景
昨日4月3日は神崎川ロハスフェスタに出店。。お天気にも恵まれてお陰さまで無事に終了しました。。
今回一番人気はサンスーシさんの吹田クワイバーガー。。クワイのマッシュポテトがアンコに入ったハンバーグにミルヴィラージュさんの食べ応えのあるバンズが美味しかったですね~。。ロハスにあわせてコーヒーも土佐和紙で淹れてみましたが、味わいもさることながら、使用後のコーヒーの粉はすべて平野農園さんの畑へ、、粉を洗い流したコーヒー染めの和紙!もきちんと洗って保存。。こう考えると全く捨てるものがないのは気分のいいことだなあと実感しますね。。

いろいろなお客様にお越しいただいて、、中にはワンちゃんずれの方も河原散歩を楽しみながら参加していただきました。。それにしてもアーサー君は見事なダルメシアンでしたね!!お越し下さった皆様、、してイベントの関係者の皆様、このたびもお世話になりました。ありがとうございました!

IMG_7937.jpg
IMG_7938.jpg
IMG_7939.jpg
IMG_7942.jpg
COMMENT : 0
TrackBack : 0
CATEGORY : 未分類 |
大阪なにわブレンド。。
今週土曜の神崎川ロハスフェスタに向けて!!
高知の焙煎工房で「大阪なにわブレンド」を焼かせていただきました。。
しっかり苦みのある深い焙煎のコーヒーとあっさりと浅い焙煎のコーヒー、この一見矛盾する二つをブレンドすると口当りは柔らかく奥行きとコクのある味わいに仕上がりました。昔ながらの喫茶店のコーヒーの味わい!?のイメージを楽しんでいただければと思っています。。

3日土曜の当日は「大阪なにわブレンド」をペーパードリップしたコーヒーとコーヒー豆粉の販売を行います。もちろんサンスーシさんのランチやミルヴィラージュさんのパンも一緒にお楽しみ下さい。。
IMG_7923.jpg

今日は東京に滞在していますが、万博公園の桜も満開に近づいているようですね。。他にもいろいろな花が咲き出して春もまっさかり。。素敵な写真を投稿していただきました。。
NEC_3124.jpg
NEC_3135.jpg
NEC_3146.jpg
COMMENT : 0
TrackBack : 0
CATEGORY : 未分類 |
一杯の珈琲からはじまる、くつろぎのひと時。それぞれのひと時を一杯の珈琲とともに…

最新の記事

>> 小馬崎達也コンサート♪
2013/ 02/ 07. 01: 02
>> 11月11日日曜も朝市です♪
2012/ 11/ 10. 06: 20
>> 7月28日朝市の光景♪
2012/ 08/ 05. 01: 47
>> 母の日に♪
2012/ 05/ 13. 17: 04
>> 新緑♪
2012/ 05/ 04. 06: 50
>> 5月の豆の日セール!
2012/ 04/ 30. 10: 59
>> 我巣灯さん30周年♪
2012/ 04/ 28. 06: 59
>> 春のコーヒー教室
2012/ 04/ 27. 01: 28
>> 久しぶりのキャラメリゼ♪
2012/ 04/ 23. 16: 13
>> 葉桜も♪
2012/ 04/ 17. 12: 37

カテゴリー別

年・月 別

最新トラックバック

最新のコメント

プロフィール

FC2ブログへようこそ!

お気に入りリンク

携帯ブログ用QRコード

QRコード

Amazon

黄色い涙

 

黄色い涙
永島 慎二

2007年4月に公開された嵐主演の映画《黄色い涙》の原作漫画をご紹介します。この本にはぽえむの先代が登場しています。アマゾンで購入できます。

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

アメリカン・コーヒーとは、1966年設立された(株)日本珈琲販売共同機構を本部とする珈琲専門店フランチャイズ『 コーヒーハウス・ぽえむ 』が日本(世界的にも)で初めてメニューとして登場させたものである・・・・ 
詳しくは↓クリック
アメリカンコーヒーとは(Wiki)

ブロとも申請フォーム