fc2ブログ
COFFEE HOUSE POEM それぞれのひと時を一杯の珈琲とともに…
今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

Copyright © カフェぽえむ All Rights reserved.

秋晴の日曜~大阪市公会堂キャンティクラシコ試飲会
033_convert_20100926225738.jpg
034_convert_20100926225837.jpg
035_convert_20100926225915.jpg
037_convert_20100926230003.jpg

今日の大阪は素晴らしい秋晴れ♪運動会があちこちで開催されていましたね。。

仕事を終えて夕方向かったのは大阪市公会堂。大正時代に北浜の相場師たちが発起人となり建設が行われたネオルネサンス様式と呼ばれる建築物だそうです。写真の通り、まるで舞踏会の会場のような見事なホール!本日はイタリアソムリエ協会主催のキャンティクラシコ大試飲会とのことで、あまり勝手も分からず(笑)飛び入りしてきました。。70種類のキャンティを次々と口の中へ。。キャンティの味で一杯になり。。ああこれがキャンティの味なのかと。。しばし体感のひとときでした。。

スポンサーサイト



COMMENT : 0
TrackBack : 0
CATEGORY : 未分類 |
秋の夕景~月光~ピアニスト武田光史さんリサイタル
004_convert_20100926010244.jpg
016_convert_20100926005106.jpg
020_convert_20100926005216.jpg
023_convert_20100926005347.jpg
028_convert_20100926005505.jpg
030_convert_20100926005610.jpg

やっぱり突然に訪れた秋。。
晴れ渡った池のほとりの夕空は、すっかり透明感が増してきました。。

仲秋の名月は過ぎましたが、今夜も冴え冴えと月の光が降り注いでいます。
ベートーベンの《月光》が聞きたくなりました。。

10月23日土曜 沖縄県南城市のシュガーホールにて
沖縄のピアニスト武田光史さんの初のリサイタルが開かれます。

彼が2年ほど前の秋に兵庫県立芸術文化センターで演奏したバイオリンソナタ《クロイツェル》の伴奏は深く心に残っています。詳細また近日告知したいと思います。

彼の《月光》が聞きたくなりました♪


COMMENT : 0
TrackBack : 0
CATEGORY : 未分類 |
使った和紙を洗って干して。。
024_convert_20100923194103.jpg
025_convert_20100923194135.jpg

イベントなどで土佐和紙を使うと、いつもこうして洗って干して。。保管します。
いつか何かに使おうと、だいぶんたまってきました。。
COMMENT : 0
TrackBack : 0
CATEGORY : 未分類 |
サン・スーシ料理教室♪
013_convert_20100923194014.jpg
021_convert_20100923194042.jpg
017_convert_20100923194354.jpg

江坂のフレンチレストラン・サン・スーシさんの料理教室にて
切り開いた鶏のもも肉で野菜を包み込んだポーピエット♪のサラダ仕立て 
なかなか覚えられない(笑)「ポーピエット」♪♪

ハーブでマリネしたもみじ鯛のローストとラタトゥイユ
鯛はピチピチと音を聴きながら90度ぐらいの控えめの温度でひたすら皮目をロースト。指の腹で温度と厚みを確かめながら。。なるべく中の水分を外に出さないように。。山崎シェフの料理への想いがじんわりと伝わってきます。

締めは土佐和紙ドリップのコーヒーを楽しんでいただきました。。
家庭的な雰囲気の料理教室ですが、キッチンスペースの問題で定員が10名弱と限られてしまうのが少々惜しいですね。。


COMMENT : 0
TrackBack : 0
CATEGORY : 未分類 |
吹田クワイの種♪だよ
007#300
008#300

吹田クワイの里親さんのお宅の玄関で生けてある花は何だろう??と、実はそのクワイの花でした。。根元から葉と花芽の出る茎がわかれてしまうんですね。植物事典で見るとオモダカそのものでしたが、花は花だけで咲いて、まあるい小さな房の中に種がいっぱいです。普通は種イモ(地下の塊茎)を植えるのですが、種から植えるとどうなるのかな??
COMMENT : 0
TrackBack : 0
CATEGORY : 未分類 |
平野農園料理教室にて
本日は平野農園そばの公民館で料理教室がありました。。
江坂のフレンチ サンスーシの山さんが ラタトゥイユとハーブ風味のチキンソテー
吹田の和食 旬屋じょうの城さんが 秋ナスのみょうが煮と小松菜と貝柱の胡麻煮
和洋盛りだくさんの講習会でした。。

今回際立ったのは、この4品目が非常にうまい順序で仕上げまで流れる展開。。料理とは段取り八分を身近で披露して下さいました。。プロの野菜の洗い方、色目やアクの出方などを考えた野菜の切る順番、、今日も勉強になる事ばかりでした。。最後は料理研究家の澤井さんも加わっての4ショット。。撮影してくれたのは、、マリコサンでしたね~。皆様ありがとうございました。

NEC_4628.jpg
NEC_4627.jpg
NEC_4626.jpg
NEC_4623.jpg
NEC_4622.jpg
NEC_4625.jpg
NEC_4620.jpg
NEC_4618.jpg
COMMENT : 0
TrackBack : 0
CATEGORY : 未分類 |
今朝の風景~平野農園の辺り~
011#300
013#300
020#300
017#300
019#300

今朝の料理教室の始まる前に。。
江坂の住宅街、平野農園の周りを散策。。稲穂は近所の田んぼで、既にお米の香りが充満して稲穂も実りつつあります。。そして、平野農園はきれいな花が出迎えてくれました。かえるさんも!
COMMENT : 0
TrackBack : 0
CATEGORY : 未分類 |
寝屋川のブーランジェリー・ミヤタさんにて
015915#300
001915#300
018915#300

本日も土佐和紙ドリップをたずさえて、寝屋川にあるブーランジェリー・ミヤタさんを訪ねました。
パン教室の真っ最中でしたが、発酵時間やベンチタイムなどの合間に土佐和紙ドリップで淹れたコーヒーをテイスティング。。パン好きの生徒さんには特にフレンチローストのコーヒーが人気だったようです。。

今日はスタッフのSさんが先生役、、他のスタッフの方々ともどもお世話になりありがとうございました。

さて、お知らせがふたつ!

1。10月より宮田シェフお奨めのブレンドコーヒー豆の販売を予定しております。
試飲イベントの日程も決まりしだいお知らせいたします!

2。宮田シェフとフランス人シェフのリュックさんのパンと料理のコラボ講習会が開催されます。
10月20日水曜午前11時より寝屋川市民会館  こちらのイベントにも土佐和紙ドリップともども参加します!
お問い合わせとお申し込みは ミヤタさんまで HPはこちら
3枚目の写真は、リュックさん自ら輸入販売するフランスのペーストやヴィネガー、マスタード各種。かなりマニアックです。。
COMMENT : 0
TrackBack : 0
CATEGORY : 未分類 |
9月のコーヒー教室~豊中ぽえむにて~
013914#400

本日もぽえむ豊中本町店でコーヒー教室開催。。いつも買いに来ていただけるご常連の方が大変に熱心に聴いて下さり。。土佐和紙ドリップの良さも満喫してご購入いただきました。「この味わいはクリスタルな感じだね!」思わずつぶやかれた言葉にドキッ。。。ありがとうございました!久しぶりに江坂のフレンチレストラン・サン・スーシさんのプリンが実に美味しくて、和紙の優しいコーヒーの味わいと静かに消えゆく余韻を楽しみながら。。

さて、豊中コーヒー教室もおかげさまで二年目に突入いたします。お店の小松オーナーをはじめ多くの皆様の支えとご参加でここまで続けさせていただいております。本当にありがとうございます。ここから先はよりわかりやすく、ちょっと知恵を絞って内容をブラッシュアップしたいと考えています。。

10月 浅煎り、中煎りのコーヒーを楽しむ講座
11月 深煎りのコーヒーを楽しむ講座
12月 手軽にアレンジコーヒーを楽しむ講座


若干の変更はあるかもしれませんが、毎月第二ないし第三火曜の開催を予定しています。
正式な日程は、追ってご案内いたしますので、今後ともどうぞよろしくお願い致します。

COMMENT : 2
TrackBack : 0
CATEGORY : 未分類 |
大阪の幻のソース:ヘルメスを味わう。。
055913#300
とうとう、大阪の幻のソースといわれる、ヘルメスとんかつソースを味わってみました。ひとくちかつにカニクリームコロッケ。。どちらもおいし~い!!のですが、口に入れると、とろっとしたソースの甘みと香辛料の香りが広がります。。「ソース食べてる感じやな。。料理の腕よりソースが勝てる」といった感想も。。大阪には小さな町工場で作られている地ソースがいろいろありますが、大手メーカーにはない印象深い味わいでした。。
COMMENT : 0
TrackBack : 0
CATEGORY : 未分類 |
待兼山の夕焼け雲
040913#300
048913#300
051913#300
今日はふと夕焼けを写してみたくて、千里川から阪大のある待兼山のあたりで何度か空を眺めてみました。。

こぬ人を待ちかね山の呼子鳥おなじ心にあはれとぞ聞く

いにしえの待兼山からは、大阪平野から六甲、能勢、箕面の山々まで素晴らしい眺望だったと思いますが、ここで来る人を待ち兼ねる人の心が繰り返し歌われてきたところ。。

夜をかさね待ちかね山の時鳥雲井のよそに一声ぞ聞く

待つ人の想いにこたえる時鳥でありたいです。。
COMMENT : 0
TrackBack : 0
CATEGORY : 未分類 |
高知北川村のゆず1本!
015908#400

高知県は北川村のゆず、しぼりたてをそのまま一升瓶!に閉じ込めてあります。。
その風味に夏の疲れた体を癒されます。。さあ1本いかがでしょうか?
仲間うちで購入したのですが早々に売り切れ。。第二弾を現在検討しております。。
ご希望の方いらっしゃいましたら是非メール✉pc@cafe-poem.co.jpなどでお問い合わせください。。

COMMENT : 0
TrackBack : 0
CATEGORY : 未分類 |
上を向いて歩いてました♪
午前中には台風が通り過ぎて行った関西地方。。すっきり晴れ渡るわけではなくても、久しぶりに太陽が休業状態だとさすがにほっとしました。。モノレールや飛行場など、あちこちで見かける不思議な雲の表情を撮影。。そう、上を向いて歩いてました♪♪♪

005908#300
017908#300
018908#300
021908#300
COMMENT : 0
TrackBack : 0
CATEGORY : 未分類 |
土佐ジローの卵~「とさ千里」さんにて~
001904.jpg
003904.jpg

土佐ジローという地鶏の卵です。手のひらに軽く二個のせられるちっちゃな卵でしたが、濃厚な黄身の味わいは、卵かけごはんを満喫させてくれました。。くさみもなし。。

こちらの卵は4日土曜に新千里北町に移転オープンした「とさ千里」さんにて販売されていました。
とさ千里さんHPhttp://www.tosa-senri.com/

【営業概要】年中無休(10時00分から19時00分)
【場  所】大阪府豊中市新千里北町3丁目1-2-1
      Tel06-6836-0220
【アクセス】北大阪急行線「千里中央」駅から徒歩7分
      「新千里北町2」交差点を北に入ってすぐ
COMMENT : 0
TrackBack : 0
CATEGORY : 未分類 |
一杯の珈琲からはじまる、くつろぎのひと時。それぞれのひと時を一杯の珈琲とともに…

最新の記事

>> 小馬崎達也コンサート♪
2013/ 02/ 07. 01: 02
>> 11月11日日曜も朝市です♪
2012/ 11/ 10. 06: 20
>> 7月28日朝市の光景♪
2012/ 08/ 05. 01: 47
>> 母の日に♪
2012/ 05/ 13. 17: 04
>> 新緑♪
2012/ 05/ 04. 06: 50
>> 5月の豆の日セール!
2012/ 04/ 30. 10: 59
>> 我巣灯さん30周年♪
2012/ 04/ 28. 06: 59
>> 春のコーヒー教室
2012/ 04/ 27. 01: 28
>> 久しぶりのキャラメリゼ♪
2012/ 04/ 23. 16: 13
>> 葉桜も♪
2012/ 04/ 17. 12: 37

カテゴリー別

年・月 別

最新トラックバック

最新のコメント

プロフィール

FC2ブログへようこそ!

お気に入りリンク

携帯ブログ用QRコード

QRコード

Amazon

黄色い涙

 

黄色い涙
永島 慎二

2007年4月に公開された嵐主演の映画《黄色い涙》の原作漫画をご紹介します。この本にはぽえむの先代が登場しています。アマゾンで購入できます。

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

アメリカン・コーヒーとは、1966年設立された(株)日本珈琲販売共同機構を本部とする珈琲専門店フランチャイズ『 コーヒーハウス・ぽえむ 』が日本(世界的にも)で初めてメニューとして登場させたものである・・・・ 
詳しくは↓クリック
アメリカンコーヒーとは(Wiki)

ブロとも申請フォーム